Tuesday, November 30, 2010

11.25.2010 vs嵐:「ごきげんよう」 + 小倉優子

今回の「vs嵐」はリーダーのお誕生日の前の日に放送されました!ついに30歳になりました。全然そうみえませんね、、、^_^









対戦ゲストは放送20周年を迎える「ごきげんよう」チームでした:


そして、プラスワンゲストは最近こりん星キャラを引退させた小倉優子さんでした。本人曰く「そういう話をするのがもう限界!」良かった〜

最初のゲームはジャングルビンゴでした。「ごきげんよう」チームは「アッパーのな世代の女性」4人もいるということで、ハンデとして同時に全員ジャングルに入っても良いことになりました。しかし、どこを狙うかも決めずに始めてしまいましたので、ばらばらにパネルが開けられたためかなり時間が掛かりました。


嵐チームは右端の一列、5から25を狙うことにしました。途中で作戦が変わってしまいましたが、お見事に3分15秒以内にBINGOを開きました。


(嵐 100点、ごきげんよう 10点)

第二ステージはデュアルカーリングでした。チーム戦の代表は清水ミチコさん、森公美子さん、ウド鈴木さんと翔くん、相葉くん、ゆうこりんでした。「雅紀スペシャル」を見せると言ってた相葉くんは一応ストーンにスピンを掛けているようでしたが、いまいち活躍出来ず終わりました。ww


サイコロで嵐の個人戦代表者はニノに決まりました。相手は小堺一機さんでした。


松潤がニノの実力に相当な自信を持って、ダブルポイントストーンを使わないと宣言しました。これでニノが勝てたら格好良かったですが、今回はちょっと調子が悪くてあまり点を取れませんでした。


(嵐 50点、ごきげんよう 140点)

次のゲームはローリングコインタワーでした。この時点で対戦は滅多に起こらない同点でしたので、このゲームの結果が全体の大きな鍵になる可能性が高かったでした。

嵐からは翔くんとゆうこりん、「ごきげんよう」チームからは天野ひろゆきさん、島崎和歌子さん、と磯野貴理さんでした。島崎さんと磯野さんは交互にやる形でした。

最終的にはタワーが翔くんの目の前で崩れましたが、彼が触る前だったので嵐に点が入りました!







必死に手を挙げる翔くんww

(嵐 320点、ごきげんよう 234点)

第四ゲームはバンクボーリング!負けている「ごきげんよう」チームが先攻で、ハンデとして赤いピンの位置を選べることが出来ました。第一投を投げた小堺さんは当然に赤いピンを星の真ん中に置きましたが、彼のボールはどうにか赤いピンの周りのピンだけを倒して行きました。なので38本も倒しましたが、青いピン5本と白いピン33本だったので、得点はたったの58点!

ある意味で奇跡、、、

第二投もあったので未だ赤いピンを倒すチャンスはありました。しかし、代表者ウドさんは一番端の青いピン1本しか倒せませんでした。


嵐の第一投の担当はリーダーでした。20代の最後のバンクボーリングをかなり重く迎えてました。


その思い出が利いたのか、リーダーは大量にピンを倒すことが出来ました!しかし、小堺さんのように赤いピンを倒せなかったので、48本(青いピン5本と白いピン43本)も当てたのに当合計は68点でした。

リーダー:「これでもう30代にいきますね!」

第二投を投げた松潤は赤いピンを倒すのが結構多くて、前回他のメンバーに「松ちゃん」と呼ばれた時に赤いピンを当てました。なので今回も「松ちゃん」と呼ばれる中赤いピンを狙いました。ニノが言う「ウドピン」を避けましたが、赤いピンも避けてしまいました。

たった青いピン1本と白いピン2本!

でも、メンバーはまだ「松ちゃん」のパワーに信じていました:

ニノ:「本ちゃん(もっちゃん)は?」

(嵐 75点、ごきげんよう 63点)

最後はジャイアントクラッシュでした。未だ十分「ごきげんよう」チームに逆転の可能性がありました。


一回目は両チームが3本ずつ選びました。嵐チームのボタンを押す担当はゆうこりんで、彼女は躊躇なく早く押していたので、イライラしないで観てられました。ww

2回目は「ごきげんよう」チームがかなり攻めて、ジャイアントの踵が乗っていた赤いブロックを下げました:

ジャイアントは揺れましたが、倒れませんでした。

嵐は不安げにもう片方の足の爪先が乗っていた青いブロックを選びました。そこで奇跡が!


嵐がここでパスしたので、「ごきげんよう」チームはしょうがなく黄色の7を下ろしまして、勿論クラッシュ!

(嵐 140点、ごきげんよう 50点)

なので嵐チームの優勝でした!ゆうこりんが貰った賞品は「ネスプレッソマシン」でした。

(合計 嵐 685点、ごきげんよう 497点)

今回の10秒チャレンジの挑戦者は相葉くんでした。ボールを追っかけて10秒以内に2回も投げましたが、失敗!

Skate Canada 2010: From One Mess To Another

We all knew Trophée Eric Bompard wold more or less end up the way it did, right? Now that the Grand Prix events are finally and mercifully over, and all that's left is the Final in 10 days, I thought I would take the opportunity to look back on the competitions that I initially ignored out of concern for myself. First up: Skate Canada.

I will happily cover both the best and the worst, but in this case only the men's event is worth mentioning. Any event that Alissa Czisny can win (and that Fumie Suguri insists on entering) is possibly beyond 'worst' status, and both the pairs and ice dance events look too boring to even think about.

Of course I have to start with Patrick Chan. Two obvious things I did not realize about him: 1) He is still only 19 and 2) He is a two-time World silver medalist. One not-so-obvious thing I had to look up about him: 1) He is fully Chinese.


This program is remarkable for its ability to earn unearned points. How a skater can miss two of three required jumping passes and still score high enough for third place (even at a Grand Prix event) is beyond me. Even these commentators, who talk way too much, are initially at a loss for words after the missed triple Axel. I'll admit that he has good speed in his stroking and in his spins, but the magical Canadian bonus is just too much.

So actually, his placement is not beyond me. It's very easy: just keep on adding PCS points until the desired score and rank are reached. Of course the commentator says, "Three falls, and I'm not worried." Why should he be?

But my biggest problem? I'm so jaded that I can't even get angry about this.


Disguising an overused piece of music by changing the instruments and the tempo isn't fooling anyone except maybe the Canadians. The unbearably biased commentators proudly crowed that Patrick "answered another question" by landing a quad toe loop, which was admittedly very good, but moments later had to face the fact that their chosen boy was down on the ice yet again after a failed triple Axel. The ability of the commentators to continue to finding positive--and occasionally flatly wrong--things to say might be even more remarkable than the score this mess of a performance receives. Only one clean jumping pass in the entire program, and he skates away with a smile and a gold medal. "Still some rough edges"? That's putting it mildly, buddy.

Patrick Chan rivals Yuna Kim when it comes to blind adoration.


I am no fan of Nobunari Oda, seriously, but his knees are like butter. He doesn't have the excitement that Patrick Chan has, especially in Canada, but his jumps are to die for. Nobunari's costumes and music occasionally make me want to die, but that's another story.

The Russian commentators are so mercifully quiet...


I actually kind of like this costume, I think. I also like this music much better than his short program choice, but I'm afraid it's not exciting enough to help him disguise his sheer lack of artistry and musicality. He also has a strange free leg position on the entrance to his triple Axels, which I noticed just moments before he fell on one. There's not much else to say except that Nobunari deserved more, but it's just the way skating goes. At least now everybody knows that one fall is far more costly than four falls and five stepouts. The complete lack of emotion on his face as a mask for his utter confusion, disappointment, and annoyance is amazing.

By the way, if you watch the Gala, Nobunari is introduced as "He's a new dad, and the rising son of Japan!" Wow, no.


Do I approve of Adam Rippon's laughably fake attempts to portray Romeo? No, of course not. But his skating is so gorgeous I could almost overlook that. Once he got through the triple Axel I knew the rest would be smooth sailing, and it was.


His double-armed Lutz in the short program was a little less than pretty, but Adam's first Lutz in his free skate was pure beauty. I draw the line at that ugly one-armed three-jump combination, though. Just no. His knees aren't quite as soft as Nobunari's, but his increasingly evident gayness allows him to feel the music so much more. I'm not even going to bother comparing their placements, since it's obvious that their respective strengths are different, and in the end the only determinant in their markings was how to enable Patrick to win.

All in all, this was a fairly forgettable competition, minus the eye-roll outrage that was Patrick Chan. I guess I'm glad I watched it, a month late.

Monday, November 29, 2010

Life is Good, No?

11.25.2010 ひみつの嵐ちゃん:倉木麻衣

今回は新しいコーナーもあったので、いつもよりちょっと面白かったでした。まず「VIP Room」から始まりました。ゲストの方が持つ印象は以下でした:


倉木麻衣さんは「ひみつの嵐ちゃん」の前にデビューしてからたった1回しかバラエティー番組に出たことがなかったらしいです。しかし天然で明るくて、バラエティーにぴったりだと感じました。嵐と良くやりとりしてました!

滅多にテレビに出ないので、データベースで探り出す情報が色々ありました。


まずは倉木さんのマイペース的な面が現れました:


ツアー中以外は毎週休みを取っているらしいです。プライベートでも音楽を聞くのが好きで、1人でカラオケに行くこともあると言ってました。コンサート前は自分の歌を本番の順に選んで、響きと歌い心地を確かめると語っていました。しかし、本人の歌でカラオケの点数が41点位だとか?

次はちょっと男みたいな面を見せてました:


相葉くんはここでついダジャレを:

これは後で大きな鍵になりました。

小銭を普通に使えば良いのにと思いましたが、倉木さんは小銭を貯めるようになったと言ってました。特に500円玉が好きなので(皆そうですよね!)実家に帰ると親から取って行くとか。ニノが乗れる話ですね。

貯まったお金をスタジオに持って来てたので、銀行でも使われるコインカウンターで一体いくらあるのかを見てみました。勿論司会はニノ。自分で「一番だと思います、芸能界でお金が好きなのは」と言ってました。ww




何袋もありました!



ニノが勝手に金額を丁度当てた人が全部貰えると決めたので、皆真剣に予想してました:
櫻井翔   21万1525円
松嶋尚美  23万6521円
相葉雅紀  31万9800円
松本潤   8万8340円
大野智   18万7635円
倉木麻衣  9万0000円
実際の合計金額はなんとこちらでした:

全員外れましたけれど、これは凄いですね!

最後のデータも少し意外に思いました。


最後の試合後のシーンが一番好きなので、嵐とそのシーンを演じる用意がされていました。倉木さんはロッキーの気になって涙を流していると言ってましたので、今回は逆にエードリアンの役になりました。


ロッキーはやっぱりリーダー:


2回目は反対にして、倉木さんがロッキーの役でリーダーがエードリアンの役になりました。

しかし、こんなにリーダーが頑張ったのに、倉木さんが選んだお気に入りのメンバーは相葉くんでした!最初の「倉木まいった」が良かったらしいです。ww正にニノが言う「天然同士」ですね。


さて、今回新しかったコーナーは「大人のぬり絵」でした!


謎でしたが、衣装だけでも笑えました:


設定とルールは簡単に纏めるとこのようでした。この王様の後を次ぐ王子様を選ぶために最も大人の常識を誰が持っているかを決定しなければいけません。


常識を判定するために街に普通にあるマーク等をぬり絵で出題されます。完璧に色が合うと点が入ります。意外に難しそうです!


第一問は非常口マークでした。日本に住んでいない私でも分かりましたが、松潤は「一つのバージョンしかないですか?」と訳の分からない質問をしてました。「俺もう一バージョン見たことがある気がするんだけどな、、、」ww


ちなみに非常口マークが緑であるのは火/赤の反対色で、一番見易いからです。ではアメリカの赤いEXITはどういうこと?

二問目は東京メトロのマークでした。嵐は未だ電車に乗っていると聞いて驚きました。今回は松潤が「俺のイメージこん中に色がないんだよ!」と。爆笑。

翔くん:「自信はある!」

この時点で翔くんがかなり落ち込んでいました。相葉くんも2問連続して間違えていましたが、彼はあまり構わってなさそうでした。

次のぬり絵はイタリアの国旗でした。ニノが「ダメだこりゃ!」と騒いでいるから松潤が「これ別バージョンない?」と聞いてました。国旗ですよ!イタリアに行ったことがあると言って自信満々な相葉くんのセンス、何とも言えません:

ニノ、凄い!

最後の問題は地デジカでした。ニノは「白はないな、、、ぬいぐるみとして出て来た時に、白だと犬に見えちゃうんじゃないかな」と司会の山里亮太さんが言う「グッズ展開」を考えて茶色を選んだと説明してました。

相葉くん、何故頭だけが茶色なの?^_^

全員不正解だったので、地デジカのスポークスマンを務めている先輩の草彅剛さんに翔くんが謝りました。


ちなみに地デジカは「もうすぐアナログ放送が終了します」という黄色信号をイメージした黄色い服を着ているらしいです。

ニノが3問正解したので、第一回の優勝決定!

Sunday, November 28, 2010

Milking It For All It's Worth

Like most people, last weekend I went to go see Part 1 of Harry Potter and the Deathly Hallows. I am generally in agreement that it was one of the better, if not the best, of the movies so far, but this doesn't mean that it didn't have ridiculous or terrible moments. Unlike Harry Potter and the Half-Blood Prince, this was actually a film that had to take place in the magical world instead of in any random setting with teenagers. Because I am not in the mood to put this in a cohesively flowing manner:
  • There is just no way around it: Daniel Radcliffe and Rupert Grint become less attractive with every passing movie. It is probably a bad sign for Radcliffe that he is more attractive in character than he is on the red carpet.
  • When a close-up of Cornelius Fudge opened the movie, I knew it was all over--all I could see was Billy Mack from Love Actually. It's not quite the association that makes for dark and serious times.
  • I know that this was taken straight from the book, but did any of the characters really find it all that surprising that their plan to move Harry from Privet Drive was discovered? It's not suspicious at all that seven pairs of people suddenly take off flying at once, or that a crazed one-eyed man is yelling "Ready! Set! GO!" at the top of his lungs in a quiet neighborhood. I can be all for theatrics, but come on.
  • Radcliffe is an even more awkward dancer than I am. Also, it is puzzling to me that of all the scenes that the writers could have included courtesy of the doubled available film time, a dancing scene between Harry and Hermione was chosen. Character development? Maybe. But this over scenes that establish the threat towards Muggles, where the Dursleys went, what Hermione's parents are doing, and what Hogwarts is like now?
  • Biggest tool ever: "My father will hear about this!"
  • Why did Hermione and Harry wish each other a "Merry Christmas" instead of a "Happy Christmas"?
  • The three actors who played the unfortunately chosen employees at the Ministry of Magic were surprisingly good. They didn't have the luxury of acting anything by voice, and yet Harry, Ron, and Hermione's emotions came through brilliantly. It was uncanny how they all vaguely looked like their counterparts.
  • The writers may have been smart enough to have Harry make fun of Ron's description of the light hitting his heart, but still, no. Just no.
  • Ginny Weasley's dress at the wedding was so beautiful. But asking Harry to zip her up in the middle of the kitchen? Surely she could have found another person and place.
  • I understand that Hermione prepared ahead of time by packing the "essentials" into her purse, but the extent of the three friends' wardrobe while on the run rivals mine in my own apartment. Emma Watson might be fun to dress, but keeping Hermione trendy when she didn't even know it was Christmas Eve is an inconsistent move to say the least.
  • In general, Watson outacts Radcliffe and Grint here, although it's not like that bar is particularly high.
  • I love that Michael Gambon was credited in huge letters at the end.
  • Dobby. =(

Take My Hands and Guide Them

Last night, for the first time in so long that I can't even remember, and certainly for the first time in nearly exactly eight months, I had a different kind of dream. It may be that my subconscious has moved on, and you were left behind.

Saving the Best for Last

The perfect ending to my Thanksgiving weekend is sitting comfortably in front of the TV, watching the finals of the World Tour Final. It's currently a little less perfect than it could be because Rafael Nadal is down a set to Roger Federer and therefore I am on edge, but this is probably the first time I've seen Nadal in action since the US Open. Fuchsia and golden mustard yellow? No problem.


Okay, so I may be on edge, but this is a quality match. Third set, here we go!

...Or not. I go away for 15 minutes, and the next thing I know it's 4-1 in favor of Federer? Bah. I ran to tennis to escape the Grand Prix, and this is what I get.

Saturday, November 27, 2010

11.17.2010 ヘキサゴン:大阪府立北野高等学校

サンクスギビング休みなのでとてものんびりした4日を過ごしています。ブログを書くのを忘れてしまう位です、、、そして、画が悪くて済みません。

今回の対戦ゲストチームは大阪府立北野高校の水泳部からやって来ました。


大阪府立高校の中ではトップだというだけ、予選ペーパーテストでヘキサゴンのおバカさんを全員抑えてました。


最初のゲームはアナウンスクイズでした。まずはピンクチームの番で、このゲームが最も苦手な山田新太郎さんが問題を読みました。


相変わらずつっかえつっかえとメチャクチャに出題してましたが、特に凄かったのが「四字熟語」の読み方でした:


次はオレンジチームの番で、出題者はmisonoでした。彼女は信じられなく新太郎さんに予選ペーパーテストで負けたので、特に期待出来なかったです。


スザンヌが「ドアノブ」まで言ったのに最終的にはパスしてしまった問題が惜しかったです:


最後は勿論ミドリチームで、始める前は出題者の古田諒くんがピンクチームとオレンジチームの問題を「大方読めた」と言って、自信持って立ちました。


しかし、何となく読めてましたが、このチームの強さは解答の側から発してました。













(ピンクチーム 70点、オレンジチーム 70点、ミドリチーム 120点)

次は底抜けドボンクイズでした。問題内容、列車のスピード、と代表者はこのように別れました:


オレンジチームは普通スピードで何回もやった「鏡時計」だったので、松村クリスさんを救う可能性がありましたが、藤本敏史さんがつっかえてしまいました。


ピンクチームでは計算が苦手なメンバーが2人しかいなかったので、高速なのにクリアする可能性がまたありましたが、今回は元木大介さんが「176+98」を解けなくて時間が切れてしまいました。

最後のミドリチームは超高速で「並べ替え」で、島田神助さんに言わせると最も難しい組み合わせでした。しかし、問題なく全員が次々と解いて行きました。


(ピンクチーム 0点、オレンジチーム 0点、ミドリチーム 50点)

最後の早押しリレークイズが始まった時にはミドリチームは最下位になれないともう決まってました。



神助さんが言う「アホ作戦」までピンクチームとオレンジチームがやってみましたけれど、効果がなかったです。ピンクチームに後5人、オレンジチームに後6人残っている段階でミドリチームはアンカーまで来ました。しかし古田くんが中々抜けられなくて、しばらくゲームが続きました。



そうです。大逆転でがピンクチームが1位抜けして、オレンジチームが2位抜けしました。ここでミドリチームとピンクチームの間のサドンデスが行なわれました。神助さんが言ったように新太郎さんが2回続けて正解するのが無理で、やっと古田くんが答えました。



謝りに行ったのがmisonoでした。